いとこの恵子ちゃんから、かなり前に紹介された「塩麹」。最近、こちらでもにわかにささやかれるようになりましたね。アーバインの「ミツワ」でも、数種類見かけます。今回は、日本製の200グラムのドライ麹を買って試してみました。作り方を検索してみましたが、それぞれ塩と水の分量に微妙な違いがあるようです。でも、基本の作り方はどれも同じです。常温で発酵させ、日に一度かき混ぜて1週間。とろとろになったら出来上がりで、その後は冷蔵庫で保存します(最近は糠床も冷蔵庫で保存しているので、冷蔵庫がそのうちに発酵物で一杯になりそうです)。さて、恵子ちゃんいわく、今度は「しょうゆ麹」も日本で流行っているとか。日本のブーム熱には、感心するはかりです。日本人って本当にマメな国民ですね。
-
固定ページ
-
カテゴリー
-
アーカイブ
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
2 Comments
いよいよ挑戦ですね。一週間後が楽しみですね。
我が家では味噌、醤油と同様なくてはならない調味料となりました。
まず最初に試してほしいのは、鶏もも肉に塩麹と黒胡椒、少し粗塩も
足して、半日ほど漬けて、グリルで焼いてください。レモンやゆず胡椒がまたあいますよ。ぜひお試しくださいね。あとは普通に塩の代わりに塩麹を使うとひと味違った物に
なる、奥の深い調味料だと思います。
塩麹を肉厚の鱈に塗って、裏庭のハーブを刻んで上に掛け、オーブンで焼いたらすごく美味しかったです。鶏肉も今度試してみますね。知り合いから、オリーブ油とお酢を混ぜて、サラダドレッシングとして使っても美味しいと聞きました。色々な料理に使えそうですね。また、料理法を教えてください。